Blog

  • 入社2年目メンバーが語るリアルな1年

    入社2年目メンバーが語るリアルな1年

    皆さん、こんにちは。koyaです。
    最近はエンジニアの他に採用や社内の広報的な活動もするようになりました!

    そこで、今回は入社して丸1年が経ち、今や先輩となった入社2年目の社員と座談会を行いました!
    入社2年目のメンバーの入社後のギャップや、2年目という立場だからこそ言えるリアルな心境もお伝えします。

    これから入社を考えている皆さんも、ぜひ参考にしてみてください!

    参加者紹介

    1年を振り返って

    関根「まずは1年間振り返ってみましょう。この1年間どんな業務を担当しましたか?」

    島田「私はオペレーションチームに所属して、プロサポ!シールドの運営指導対策のオペレーションに携わりました。オペレーションチームにはお客様と話すチームと、お客様が作成された書類をチェックするチームの2種類があるのですが、私はお客様と話すチームで業務を行っています。」

    渡邊「僕はシステム開発のチームに所属して、主にシステムテストを担当していました。システムテストと聞いても馴染みが無い人もいると思いますが、開発した画面が意図した通りに動くか、ボタンを押した際にポップアップが表示されるか、決められたこと以外の操作をした際にエラーが出るかなどを確認する仕事です。」

    関根「それぞれが異なる役割で活躍していることがよくわかりました!この1年特に印象に残っている出来事や挑戦したことはありますか?」

    島田「趣味やバイトで人と話したりPCに触れたりする機会は多かったのですが、介護については知識ゼロからのスタートだったので、介護業界に入ったこと自体が挑戦でしたね。」

    渡邊「僕が印象に残っている出来事は、1年目は本当に右も左も分からず、先輩たちにいつも助けてもらってたんですが、2年目になって所属チームが変わることになって、その時にお世話になった先輩に挨拶に行ったんです。
    その時に先輩に「あまり役に立てなくてごめんね」と言われて、そんなことはないですよと返そうとした瞬間、色々助けてくれたことを思い出して、自然と涙が出てしまいました。
    その時、先輩たちをはじめ、優しくて大切にしてくれる人が多い職場だなと改めて感じました。」

    成長を感じた瞬間

    関根「次に、成長を感じた瞬間について話してもらえますか?」

    島田「1年で最も成長を感じた瞬間はそうですね…成長を感じる瞬間って難しいな(笑)。
    成長自体はしていると思うんですけど、知らないうちに出来るようになっていることの方が多いんですよね。
    それでいうと、最初の頃はお客様からイレギュラーな対応や質問をされた時に話すことが出来なかったんですけど、最近は自然と対応できるようになっているので、そこは成長なのかなと思いますね。」

    関根「島田さんは営業部にも顧客についてこう思いますって話を持ってきてくれるし、成長を感じる場面は多かったね。」

    渡邊「成長を感じた瞬間というと、最初は一つの作業ごとにどうすればいいんだろう?と悩んで凄く時間がかかって、結局先輩に巻き取ってもらうこともありました。
    ですが、仕事を続けていくうちに、これはこうすれば効率的なんだって自分で考えて出来るようになっていたので、そこに成長を感じました。」

    関根「成長を感じる瞬間って、普段の業務の中でふと気づくことが多いよね。島田さんも渡邊くんも、自分の成長を実感しているようで何よりです。」

    志望時とのギャップ

    関根「志望時のイメージと実際の仕事についてのギャップは感じましたか?」

    島田「私は就活時は、プライベートと仕事を両立できるように落ち着いてデスクワークが出来ればいいなと考えていました。
    けど、結果的には能動的に動くような仕事に就いてしまったので、そういった意味ではギャップがあったかなと思います。
    本来やりたかった仕事では無いと思うんですが、いい意味でのギャップだと思っていて、自分から会社の中でどう動いたらいいかを考えたり提案したりすることで仕事を楽しんでいます!」

    渡邊「僕はエンジニア未経験だったので、ITエンジニアってパソコンに向かってあまり喋らずに仕事をするイメージがあったんですが、一年やってみて喋ることがめちゃくちゃ多いなって思いました。
    プログラムをずっと書いているだけじゃなくて、色々話して決めるんだなって。
    あとは自分に対してのギャップで、自分は知らない人と話すことは問題なくできるのでコミュニケーション能力がある方だと思ってたんですけど、仕事をしていく中で自分のコミュニケーション能力が不足しているなと感じる場面が結構ありました。」

    関根「誰に対してのコミュニケーション能力が不足しているって感じる?」

    渡邊「上司に物事を伝えるときに思ったまま伝えてしまって、一度整理してからもう一回話してって言われることが何度かありました。
    そういう相手に伝える力みたいなのがコミュニケーション能力って言うんだなって感じました。」

    関根「なるほど、もっと密なコミュニケーションが仕事では必要って気づけたってことだね。でも、気づけたこと自体は成長だと思うよ。」

    社内の雰囲気

    関根「次のテーマに行きましょう。社内の雰囲気については、どう感じていますか?」

    島田「中野オフィスは和気あいあいとしてるし、風通しがいいですね。もちろん上下関係はありますが、言いたいことは言い合えていると思ってます。なんでなんですかね?」

    関根「中野はフロアが一つだけだから全員の様子が見えるし声かけやすいってところはあるよね。あとは俺とか上長のセンスかな?」

    一同「・・・」

    関根「おい!」

    (一同笑)

    関根「島田さんはこう言っていたけど植木さんはどう感じてますか?」

    植木「僕も縦社会のようにはしたくないと思っています。
    業界未経験な人が多いから、とにかく話さなければわからないことが多いし、自然と接点は増えるのでメンバーとコミュニケーションを取る際に話しかけやすい雰囲気を作るよう気をつけています。」

    渡邊「本社は普段BGMだけが聞こえるくらい静かですね。けど、koyaさんみたいに普段はバシバシ仕事しているのに、退勤後に会社のラウンジでボードゲームおじさんみたいなことをしている人もいるので雰囲気はいいなって思います。」

    koya「おい!おじさんは悪口だろ!」

    (一同笑)

    関根「本社はそういう部活みたいなこともしているんだ!いいね!中野も真似しようかな?」

    関根「じゃあ雰囲気も聞いたところで、うちの会社に合いそうな人ってどういう人だと思いますか?」

    渡邊「誠実で素直な人なら合いそうですね。みんな優しいし。」

    島田「逆に受け身な人は合わないかも。成長途上の会社なので、自分がやりたいこと、こうしたいってことが無いと、周りに置いて行かれるかもしれないですね。」

    今後のキャリアについて

    関根「最後のテーマです。今後のキャリアについて、短期・長期2つの視点で目標を教えてください。」

    島田「この1年で、自分のやってる仕事を理解はしました。次は自分のやっていることを人に伝えられるようになりたいです。」

    渡邊「まだ自分は業務を教えられる段階ではないかなぁ。。。けど後輩もできたので、先輩たちのような気軽に声をかけられる先輩になりたいです。」

    関根「5年後、10年後のキャリア目標はありますか?」

    渡邊「プログラマはこの先AIの煽りも受けて形が変わっていくかもしれないので、そこに対応できるように学習はしていきたいです。それと、人を引っ張れる立場も目指していきたいです。」

    島田「この先もオペレーションチームにいたいと思っています。今チームとして良くなっている最中ですが、まだまだ改善しないといけない部分は多いので、将来的にチームの改善をリードする立場になりたいです。」

    関根「お二人とも、しっかりとしたビジョンを持っているのが伝わってきます。今後の活躍も楽しみですね!」

    まとめ

    今回は、入社2年目のメンバーたちが1年間でどれほど成長し、努力を重ねてきたかについて語っていただきました。彼らのリアルな声を通じて、日々の挑戦や成功の瞬間、そして未来への強い意欲がひしひしと伝わってきました。

    現在、24年卒業の新卒メンバーたちも研修中で、未来の一員として成長を始めています。彼らのこれからの成長が楽しみです。

    私たちの会社は、若手が自分の力を試し、成長できる環境を提供しています。新たなチャレンジを求めるあなたも、ぜひ私たちと共に新しい未来を築いていきませんか?

    現在、弊社では各種ポジションの募集を行っています。詳細は以下のリンクからご確認ください。

    中途採用-募集要項一覧

    私たちと共に成長し、未来を創り上げる仲間をお待ちしています。

  • 【新卒採用】2024年度入社式を執り行いました

    【新卒採用】2024年度入社式を執り行いました

    こんにちは!
    DXO人事本部採用担当の柏木です。

    4月1日に、2024年度入社式を執り行いました。
    4名の元気な新入社員が入社いたしました。

    『今日から社会人だと思うと緊張します』
    『これからの生活、会社に慣れるか不安です』
    など、不安や緊張が見られましたが、
    多くの先輩社員に囲まれて賑やかな入社式となりました。

    弊社代表取締役 片貝の挨拶の際には「カオナシ」が登場し、会場を盛り上げてくれました!

    また、片貝の挨拶では毎年「自分が新入社員の時に教えてほしかった3つのこと」が歓迎の言葉として贈られます。

    1.常識を疑うこと。そのためにまず常識を学ぶこと
    2.自分が成長するために働いてほしいこと
    3.自分がやりたいことや夢を見つけてほしいこと

    あらためまして、新入社員のみなさん、ご入社おめでとうございます!

    これから学生と社会人の違いや仕事の大変さなど、たくさんの困難にぶつかるかと思います。
    その中でもチャレンジすること・失敗を恐れないこと
    そしてそこから沢山成長をしていただきたいと思います。

    これからDXOの一員として、一緒に成長していけることを楽しみにしています!



  • 【2024年】新年のご挨拶

    【2024年】新年のご挨拶

    謹んで新春のお慶びを申し上げます。

    昨年は格別のご恩情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

    社員一丸となり、より一層のサービス向上に尽力して参りますので、
    本年も変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

    本日より通常通り営業を開始しておりますので、引き続きよろしくお願い致します。

    DXO株式会社一同

  • 【新卒採用】2024年度内定式を執り行いました

    【新卒採用】2024年度内定式を執り行いました

    こんにちは!
    DXO人事本部 採用担当の柏木です。

    10月2日(月)に内定式を執り行いました。数ある企業の中からDXOに入社を決めてくださった内定者の皆さんの良い思い出になってほしい、という想いのもと、この日のために人事部を中心に各部門メンバーたちと準備を進めてきました。
    当日は気持ちの良い秋晴れに恵まれ、今年は5名の内定者にお集まりいただきました。

    内定者が全員で顔を合わせるのはこの日が初めてということもあり、みなさん少し緊張気味でしたが、昨年より人数の多い内定者を今年も社員一同でお迎えするにぎやかな式となりました。

    2024年度卒 DXO株式会社 内定式

    人事部より開会の言葉があり、続いて代表取締役 片貝からは内定者に向けて激励メッセージが贈られました。

    「入社後会社で初めて学ぶこと」
    1)スキル
    2)マナー
    3)考え方
    4)文化

    この4つは社会で生きるために社会人として必要な能力であること。
    そして、これらは社会人として初めての会社で学んでいくこと。

    真剣な表情で耳を傾ける内定者の皆さんの姿が印象的でした。

    また、代表社員からのお祝いメッセージは登場からインパクト大でした。今年は阪神タイガースが18年ぶりにセ・リーグ優勝したので、トラのかぶりものと阪神タイガースの応援ソングで入場し、一気に笑いの渦に包まれました。内定者の皆さんも喜んでいた?ことでしょう。笑

    内定式を終えて


    内定式後は近くのイタリアンで昼食をとりながら懇親会を行いました。内定者同士で自分の趣味や好きなもの、所属しているサークルやバイトについての話題で盛り上がっていました。
    入社前にどんな人たちと働くのかを知ることで、入社するときの緊張や不安を少しでも和らげることができていたら嬉しいです。

    また、内定式や懇親会を通して、この年、この会社でしか出会えなかったであろう5名の同期と、入社後も絆をより深めていただきたいと思います。
    半年後、それぞれの時間を充実させた内定者のみなさんと再会し、一緒に働けることが非常に楽しみです!

  • 【新卒採用】2023年度入社式を執り行い、3名の新入社員を迎え入れました

    【新卒採用】2023年度入社式を執り行い、3名の新入社員を迎え入れました

    こんにちは!
    DXO人事本部採用担当の加山です。

    4月3日に、2023年度入社式を執り行いました。
    3名の元気な新入社員が入社いたしました。

    『前日緊張してよく眠れませんでした』
    『自己紹介のことを考えるとドキドキします』
    など、緊張の様子も見られましたが、ほどよい緊張感の中、多くの先輩社員に囲まれて温かな式となりました。


    弊社代表取締役 片貝より「自分が新入社員の時に教えてほしかった3つのこと」が歓迎の言葉として贈られました。

    1. 常識を疑うこと。そのためにまず常識を学ぶこと
    2. 自分が成長するために働いてほしいこと
    3. 自分がやりたいことや夢を見つけてほしいこと

    真剣に耳を傾ける新入社員の姿が印象的でした。

    あらためまして、新入社員のみなさん、ご入社おめでとうございます!

    これからきっとたくさんの難しいこと、わからないことにぶつかると思いますが、どうぞ臆することなくチャレンジし、たくさんの失敗をしてください。
    そしてそこからたくさんの成長をしていただきたいと思います。

    これからDXOの一員として、一緒に成長していけることを楽しみにしています!

  • 2022年度 下期社員総会を行いました

    2022年度 下期社員総会を行いました

    こんにちは!ITS事業本部の橋本です。

    DXO株式会社は発足して1年が経過し、先日は2022年度下期社員総会が開催されました。
    今回は、社員総会当日の様子をレポートしていきたいと思います。

    2022年度 下期社員総会


    DXO株式会社では、会社の現況把握や各事業本部の業務内容・将来ビジョンを共有しあう場として、半期に一度、全社員参加の社員総会を実施しています。
    上期社員総会同様、現地会場(東京は丸の内バカンス、大分はホルトホール大分)とオンラインの3拠点がつながり、100名以上の社員が参加しました。

    当日は以下の式次第に沿って、進められました。

    1. 開会挨拶
    2. 半期業績報告
    3. 今期総括・来期活動内容について報告
      ・介護事業本部
      ・ITS事業本部
      ・人事本部
      ・総務経理本部
    4. 下期新入社員の紹介
    5. 閉会挨拶

    開会挨拶後は、代表の片貝より下期・通期のトピックスや決算報告、来期ビジョンについて共有がありました。
    下期は、人材採用やオフィス環境の整備など投資を積極的に実施し、中小企業1社分に相当する社員の増加やカフェスペースの設置など、さまざまなところで改善・整備が行われました。
    来期も引き続き投資を実施していく計画があるようです。

    また、今期は旧ライズウィルと旧オーボックスの2社が合併し、お互いを理解しあう期間で個人が淡々と業務をこなすことがゴールだったと振り返りがありました。
    今後は、各部門間の連携を強化し、部門間シナジー(相乗効果)が生まれるようにしていくとの報告があり、それに伴う組織図変更の説明もありました。
    各部門が横断的にかかわることができるよう配慮された体制図になっていたように思います。

    続いて、各事業部より今期の総括、来期活動についての報告がありました。
    複数のチームが上期に掲げていた目標を達成し、結果、事業部全体として優れた成果を残せていました。来期はさらに高い目標が掲げられ、各事業部ごと目指すべき方向性を再確認することができました。

    最後は、下期に入社した社員の紹介がありました。
    新入社員のみなさんには、担当している業務内容や意気込みを添えて自己紹介していただきました。
    自己紹介時は発表スペースの端から端まで新入社員が並び、DXOが着実に大きく成長していることを実感しました。

    以上、2022年度下期社員総会のレポートでした。
    2022年度は、お互いの会社の理解や投資など準備を十分にすすめた期間でした。
    2023年度は、その準備を結果として昇華できるよう、気を引き締めて業務に取り組んでいきたいと思います!

  • 【2023年】新年のご挨拶

    【2023年】新年のご挨拶

    あけましておめでとうございます。

    DXO株式会社はDX × アウトソーシング事業を推進し
    2023年も最前線で革新的なソリューションを生み出してまいります。
    本年も倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

    皆様に卯れしいことがたくさん訪れますように。

    本日より通常通り営業を開始しておりますので、引き続きよろしくお願い致します。

    DXO株式会社一同

  • 2022年上期社員総会を行いました

    2022年上期社員総会を行いました

    こんにちは。Webチームの橋本です。

    DXO株式会社を立ち上げてから9月で半年を迎えました。
    9月末には全役職員を対象とした社員総会が開催され、当日は上期業績の報告をはじめ、各事業部より事業概要の説明や活動についてのプレゼン、上期新入社員の紹介があり、とても充実した時間となりました。

    今回はその様子をレポートしていきたいと思います。

    2022年上期社員総会


    記念すべき第1回目の総会は、現地会場(東京は丸の内バカンス、大分はホルトホール大分)とオンラインのハイブリット型での開催となりました。
    情報システム部をメインとした念入りな準備のもと、東京・大分・オンラインの3会場が繋がり約100名の社員が参加しました。


    総会は、代表片貝による上期アクションや決算報告からスタートし、下期活動内容と目標についても共有がありました。
    決算報告では「先行投資のための赤字も想定にあったが、全員の頑張りのおかげで黒字でした」と驚きの報告が!
    また、「下期は来期以降に高く飛ぶための準備期間」と説明があり、人材採用やオフィス整備、システム導入などの先行投資を今後さらに注力し、実施していく計画があるようでした。
    私たち社員ひとりひとりも、「高く飛ぶための準備」を進めていかなければ!と気が引き締まる瞬間でした。


    続いて、各事業部より事業概要とビジョンの説明がありました。
    合併し半年が経過したものの、腰を据えて事業概要や具体的な業務内容などを共有するタイミングがありませんでした。
    今回の総会では各事業部ごとに時間が設けられ、お互いの事業・業務を知る良い機会になりました。
    「どのような仕事をしているの?」「どんなメンバーが所属している?」「上期のアクション、下期のプランは?」などなど、お互いの気になる!に応えた時間でした。


    最後は、新入社員のみなさんに担当している業務内容などを添えて、簡単に自己紹介していただきました。
    下期はさらなる募集を予定しており、人事部より20名ほどの採用も検討しているとの報告がありました。全社一丸となって、ますますのパワーアップが期待できます!

    懇親会 in 本社ラウンジ

    懇親会集合写真
    社員総会後は、本社ラウンジにて懇親会が開催されました。
    社員行きつけのお店のテイクアウトや近くのスーパーで調達したお惣菜、スイーツを囲って和気あいあいとした懇親会となりました。

    中盤ではDXOクイズが開催され、DXO社員に関するクイズやDXOサービス、プロダクトに関わるクイズにチーム戦で挑みました。
    優勝・準優勝チームには副社長に用意していただいた景品があり、大盛り上がりな時間となりました。

    社員総会同様、懇親会も初の開催でした。
    数日前から準備に携わっていただいた幹事のみなさん、ありがとうございました!

    下期も更なる飛躍に向け、社員一同邁進して参ります。

    交流会集合写真
  • 【2023年卒】『秋採用』はじまります!

    【2023年卒】『秋採用』はじまります!

    こんにちは!
    DXO人事本部採用担当の加山です。

    学生の皆さんは夏休みも終盤に差しかかり、卒業に向けて着々と準備を進められているところでしょうか。
    依然としてコロナ禍という厳しい状況が続いていますが、残りの学生生活も充実した日々を過ごしてもらえればと思います。

    そして、いよいよ来年は社会人としてスタートされますね。
    就職活動の状況はいかがでしょうか?

    この度、DXO株式会社では『秋採用』を行います!

    人の役に立つ仕事がしたい方や新しいことにチャレンジするのが好きな方は、ぜひDXOの説明会にご参加ください。

    説明会は少人数で開催しておりますので、お互いにコミュニケーションをとりながら、和やかな雰囲気で進めています。
    実際にご参加いただいた方からもDXOのことがよく分かったと好評いただいています。

    • どういう会社なの?
    • どういう仕事をしているの?
    • どういうキャリアが積めるの?
    • どういう先輩が活躍しているの?
    • 選考では何が重要視されているの?

    など、ご参加いただければ、DXOについて理解いただけること間違いなしです。

    ■会社説明会
    開催日程のご確認、お申し込みはこちらから。

    それでは、説明会でみなさんにお会いできることを楽しみにしております。

  • 【2023年卒】新卒採用開始!

    【2023年卒】新卒採用開始!

    こんにちは!
    DXO 人事部採用担当の加山です。

    2023年度の新卒内定率は既に75%を超えている状況ですが、当社も2023年度の新卒採用を開始いたしました!
    初動の出だしとしては少し遅れてしまいましたが、わたしたちは学生の皆さんに正面から向き合いたいと前向きです。

    就職活動は企業との出会いです。
    現在就職活動を頑張っている方も、すでに内定をもらっている方にも、ぜひDXO株式会社のことを知っていただきたいと考えています!

    当社は2022年4月1日付にスタートした会社です。
    そのため、ご縁があった方はDXOとして初めて迎え入れる新入社員であり、記念すべき「DXO新卒1期生」となります。
    同時に、DXOが皆さんの【初めての会社】となります。
    わたしたち人事部が説明会から選考、その後に至るまでしっかりと向き合います。

    前置きが長くなりましたが、当社について少しご案内いたしますね!

    わたしたちは、『世界の非常識を常識に そして人々に感動を』を理念とし、IT×BPOによるDX戦略を用いて、問題を抱えるさまざまな業界に対し、ソリューションを提供しています。

    • どんなソリューションを提供しているの?
    • 会社としての強みは何?
    • どういう職種を募集しているの?
    • 具体的な仕事内容を知りたい!

    など、より詳細な情報は会社説明会にてお伝えしていますので、ぜひお気軽にご参加ください!

    ■会社説明会
    7月は毎週水・金曜日 14:00~開催中。
    詳細日程は下記URLよりご確認ください。
    ■会社説明会
    開催日程のご確認、お申し込みはこちらから

    説明会では、当社や仕事のことについてはもちろん、学生の皆さんの質問や悩みなどにもお答えします。

    新卒採用を行っている会社はたくさんありますが、『今ここにない未来を創る』という想いにワクワクを感じる方からのエントリーをお待ちしています!